
2021.10.15
プレイヤーではないからこそできることがある。
ラクロスがメジャーになる、
そんな世の中に変えていく。
17
中京大学 現代社会学部 3年油布 萌那
Q1.あなたにとってのベストMAXとは?
ラクロスの魅力を広めるために、ラクロス部マネージャーとして審判資格を取得したり、体育会メディア部会に入って活動をしたりしていることです。私はプレイヤーではありませんが、ラクロスという競技に魅了されている一人。ラクロスを、サッカーやバスケットボールのように、子どもの頃から親しめるスポーツとして認知度を上げたいと思っています。そのために自分ができることは何か?と考え、審判資格の取得のために勉強し、試験に合格することができました!メディア部会では動画編集などを経験できるので、将来的に、ラクロスの広報活動に役立てたいと考えています。


Q2.Q1で答えたことについて、将来の夢やビジョンについて聞かせてください。
「誰もがいろいろなスポーツを身近に感じられる世の中」になるのが私の夢です。体育会メディア部会で活動していくうちに、ラクロスと同じように“今はマイナーでも奥が深いスポーツ”がまだまだたくさんあることを知りました。中京大学は幅広いスポーツに力を入れている大学なので、さまざまなスポーツを間近で知ることができたのはとても良かったと思います。これからは、ラクロス以外のスポーツの認知度も上げていきたいです。東海エリアではまだ少ない企業とのスポンサー契約や、大学間交流などもやっていけたら。まだまだやりたいことがいっぱいです!