100年のあゆみ
校訓「真剣味」のもと、受け継がれてきた
精神と歴史を写真とともに紹介します。
1923大正12年
- 中京商業学校(現・中京大学附属中京高等学校)開校、校主兼初代校長に梅村清光が就任
1933昭和8年
- 中京商業学校硬式野球部が夏の甲子園3連覇
1936昭和11年
- 川名山運動場が中商総合運動場として完成
1942昭和17年
- 梅村清明校主兼校長が応召、帰国まで梅村すみ子夫人が校主代理
1944昭和19年
- 中京商業学校を中京女子商業学校に転換、男子生徒の募集停止
1945昭和20年
- 名古屋空襲により、中京商業学校鶴舞校舎全焼
1947昭和22年
- 女子生徒の募集停止、中京商業学校復活
- 中京中学校開校
1948昭和23年
- 財団法人梅村学園設立、初代理事長に梅村清明が就任
- 中京商業学校を中京商業高等学校に名称変更
1949昭和24年
- 梅村清明理事長が抑留先のシベリアより帰還
1951昭和26年
- 学校法人梅村学園に組織変更
1953昭和28年
- 中京商業高等学校の戦災校舎復興工事完了
1954昭和29年
- 中京短期大学開学、商科設置
- 梅村学園第1回合同学園祭
1956昭和31年
- 四年制の中京大学開学、商学部設置
1957昭和32年
- 中京短期大学廃止
1958昭和33年
- 中京大学同窓会設立
1959昭和34年
- 中京大学体育学部設置
- 中京大学の本館、体育館完成(鉄筋化)
1961昭和36年
- 三重高等学校開校
1962昭和37年
- 三重中学校、松阪女子中学校、松阪女子高等学校開校
1964昭和39年
- 松阪女子短期大学開学
- 日本初開催の東京オリンピックに中京大生5人出場
1965昭和40年
- 松阪女子短期大学附属梅村幼稚園(現・梅村幼稚園)開園
1966昭和41年
- 中京大学文学部、法学部設置
- 中京商業高等学校の大体育館完成
- 中京商業高等学校硬式野球部が甲子園春夏連覇
1967昭和42年
- 中京商業高等学校を中京高等学校に名称変更
1969昭和44年
- 中京大学初の大学院、商学研究科設置
1971昭和46年
- 中京大学豊田キャンパス完成、体育学部移転
- 中京大学大学院文学研究科設置
1972昭和47年
- 中京大学豊田キャンパスに大体育館完成
- 中京大学の卒業生、72年度に累計1万人突破
1973昭和48年
- 梅村学園創立50周年
1974昭和49年
- 三重中学校と松阪女子中学校が統合、男女共学化
- 中京大学大学院体育学研究科設置
1976昭和51年
- 中京大学大学院法学研究科設置
1977昭和52年
- 地下鉄鶴舞線の「伏見―八事」間開通
1978昭和53年
- 中京大学の78年度入試志願者1万人突破
1979昭和54年
- 名鉄豊田新線開通、「浄水駅」開業
1982昭和57年
- 松阪大学開学、政治経済学部設置
- 中京高等学校硬式野球部が甲子園春夏通算100勝達成
1985昭和60年
- 三重中学校、三重高等学校に中高一貫教育体制を導入
1986昭和61年
- 中京大学社会学部設置
1987昭和62年
- 中京大学経済学部設置
1990平成2年
- 中京大学情報科学部設置、総合大学に
- 中京大学大学院社会学研究科設置
1991平成3年
- 中京大学経営学部設置(商学部経営学科を改組)
- 中京大学大学院経済学研究科設置
1993平成5年
- 松阪女子短期大学を松阪大学女子短期大学部に名称変更
1994平成6年
- 三重高等学校と松阪女子高等学校が統合、男女共学化
- 中京大学大学院情報科学研究科設置
- 中京大学名古屋キャンパスにセンタービル完成
1995平成7年
- 中京高等学校を中京大学附属中京高等学校に名称変更(商業科廃止)
- 中京大学大学院経営学研究科設置
- 中京大学オープンカレッジ開校
- 中京大学が国内の大学で初めてISEP(国際留学生交換プログラム)に加盟
1997平成9年
- 松阪大学大学院政策科学研究科設置
- 中京大学の女子学生入学者が30%を超える
- 中京大学から初の交換留学生派遣、海外との学術交流協定校が10校に
- 中京大学附属中京高等学校の新校舎が完成
1998平成10年
- 中京大学附属中京高等学校が男女共学化
- 中京中学校廃止
2000平成12年
- 中京大学が国内初の心理学部設置(文学部心理学科を改組)
- 松阪大学政策学部設置(政治経済学部を改組)
- 松阪大学女子短期大学部を松阪大学短期大学部に名称変更、男女共学化
2002平成14年
- 中京大学国際英語学部設置(文学部英文学科を改組)
- 中京大学大学院心理学研究科設置(文学研究科心理学専攻を改組)
2003平成15年
- 中京大学大学院ビジネス・イノベーション研究科設置
2004平成16年
- 中京大学生命システム工学部設置
- 中京大学大学院法務研究科設置
- 中京大学名古屋キャンパス・センタービル前に地下鉄八事駅の5番出入口完成
2005平成17年
- 松阪大学を三重中京大学に、松阪大学短期大学部を三重中京大学短期大学部に名称変更
- 愛知環状鉄道「貝津駅」開業、中京大学豊田キャンパスの新しい玄関口に
- 中京大学総合政策学部設置(商学部を改組)
2006平成18年
- 中京大学情報理工学部設置(情報科学部を改組)
- 中京大学大学院国際英語学研究科設置(文学研究科英文学専攻を改組)
2007平成19年
- 中京大学現代社会学部設置(社会学部を改組)
- 中京大学豊田キャンパスにアイスアリーナ完成
2008平成20年
- 中京大学国際教養学部設置
2009平成21年
- 中京大学の卒業生が10万人突破
2011平成23年
- 三重中京大学短期大学部廃止
- 中京大学スポーツ科学部設置(体育学部を改組)
2013平成25年
- 三重中京大学廃止
- 中京大学工学部設置(情報理工学部を改組)
- 中京大学名古屋キャンパスに図書館・学術棟、工学部実験棟、本部棟が完成
- 中京大学名古屋―豊田キャンパス間連絡バスの運行開始
2014平成26年
- 中京大学長期計画「NEXT10」スタート
2017平成29年
- 中京大学大学院工学研究科設置(情報科学研究科を改組)
2018平成30年
- 三重高等学校、三重中学校、梅村幼稚園の運営主体が、新設の学校法人三重高等学校に
- 中京大学豊田キャンパス新体育館完成
2019令和元年
- 中京大学スポーツミュージアム開館
2020令和2年
- 中京大学国際学部、教養教育研究院設置(国際英語学部、国際教養学部を改組)
2023令和5年
- 梅村学園創立100周年